君を見てると 1978
確か1977年の写真だから16歳の時だ。 懐かしいけど、かなり恥ずかしいね。 ずいぶん老けた高校生だってかぁ~(笑) この頃は174センチで体重が56~58キロしかなかったっけ、今と大違いだ(笑) そういえば当時、ラガーシャツちょっとだけ流行ったような気がするな。
初めてオリジナルソングを作ったのは13歳だったかな・・・ ギターはまだ弾いたことが無かった頃で、休み時間に体育館で大声で歌ってた(笑) 『満月の夜にオレは悪魔になろう・・・』 が歌いだしで、録音は無しだけどなんとなく覚えてる、でも歌詞からして変な歌だな。 初めて録音したのは15歳の時で、下手だったけど3人バンドをやってた時のもの。
当時の録音で残っていたもの50曲くらい? 一人で部屋にこもって多重録音したものだ。 多重録音って言ったって、殆どが2重だけどね(笑) 古いものは1976年のもので、そのカセットテープ達がそろそろ限界に来ていたから、死んでしまう前にアナログからデジタル、CDに焼いてみた。
さてさて第一弾、聴いてやってもいいかな~ なんて、思ってくれる人なんているかなぁ~ 28年前の歌声だ(笑) こちらは1978年に作って79年に録音したもので、これもやっばし懐かしいけど、かなり恥ずかしいね。 でも、薄くなり白髪混じりの、もうこの歳になると何でもOKだな(笑)
♪君を見てると (1978)
音源は1979年
この記事へのコメント
初めて書き込むのがこちらになるとは思いませんでした。
赤いアンコールのブログをやっています。失礼しております。
なっとうそらまめぴーなっつ、懐かしいですね。
LP「彩雲」あたりまで一生懸命聴いて弾いてましたよ。
オリジナルはまるで天野さんを彷彿とさせますね。
クリアな音で録れてるのがスゴイし、リードもちゃんとあるし、
人前で演奏しようとした人はやっぱりいいですね。
私の観客はたった一人、そう目の前の彼女。(当時のね)
多重録音はカセットデッキの内蔵マイクでシャカシャカと雑音に埋もれながらやってました。
今では指が動かなくて(笑)
ピッキングがヨタるし、弾けたものが弾けない。
リハビリ状態で毎日ギターは手にしますが、
どこかボケ防止の指運動みたいで(笑)。
オリジナル、また楽しみにしてます。
赤いアンコールのブログって、どこ?
もしかして、アレ?
よかったら閑閑話へコメントいただける時があれば、
記入公開してくださいよ~
駄文ならぬ駄曲? を聴いてくれてありがとー
あの頃は女子高生にモテることばっかし考えてました(笑)
文化祭では下手なのに飛び入り演奏したり・・・
楽しかった青春時代の思い出です。
たくろうや陽水が年齢的にも内容が非現実的だったのに対して、NSPは、やけにリアルでありました。
初めて聴いたのはライヴ盤で、『僕らはごきげん』
15歳の時だったから、もうすっかりはまりました。
>多重録音はカセットデッキの内蔵マイクでシャカシャカと雑音に埋もれながらやってました。
解るなぁ~
ボクも一番最初はラジカセで、風呂場でやった(笑)
ギターは弾いてないとホント弾けなくなるよね。まぁ楽器はみんなそうみたいだけど・・・
ボクもほぼ毎日、晩酌後に10分くらい鳴らしてますけど、酔っ払いはなかなか上達しません(笑)
またアップしますので聴いてやってください。